不動産用語集

リバースモーゲッジ


リバースモーゲッジ(Reverse mortgage)とは、自宅を担保にした年金制度の一種。自宅を所有しているが現金収入が少ないという高齢者世帯が、住居を手放すことなく収入を確保するための手段として注目される。

自宅を担保にして銀行などの金融機関から借金をし、その借金を年金という形で受け取る。年月と共に借金が増えていき、死亡時に自宅の評価額と同じになるように調整する。死亡時に金融機関が契約者の自宅を引き取る。 通常の住宅ローン(モーゲッジ)では年限と共に借金が減っていくが、この制度では増えていくのでリバースモーゲッジと呼ばれる。 以下の二つのリスクがある。

* 年金が満額になる時点を越えて長生きする。
* 年金が満額になる前に死亡する。

日本においては、1981年東京都武蔵野市で導入されたのを皮切りに、主に都市部の自治体が、直接(公社を通じて融資する)あるいは間接(金融機関を紹介する)の形で事業を行っている事例がある。また、厚生労働省が、2002年12月より、都道府県社会福祉協議会を実施主体として「長期生活支援資金貸付制度」を実施している。民間においても、信託銀行などの金融機関で商品化されているが、バブル期に担保割れするケースが多く発生したため、現在では新規販売を停止したり高額不動産所有者に対象を限定している場合も多い。


フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋致しました


ページの一番上へ